top of page
BLOG
2024年12月29日
2024年の振り返り
今年もたくさんの素晴らしい出会いと経験に恵まれた1年でした。今日は、この1年を振り返り、来年に向けた想いを書き綴りたいと思います。 1月: サロン・デュ・ショコラ視察 年始早々、新宿伊勢丹で開催されたサロン・デュ・ショコラを視察しました。国内外の多くのショコラティエが集うこ...
2024年12月19日
カカオが結ぶ未来と絆~ソロモン諸島への旅
今年6月、オーストラリア政府が支援するプログラムの一環で、ソロモン諸島からカカオ関係者としてご招待を受け、訪問の機会をいただきました。“カカオごと”ではソロモン諸島のカカオ豆を輸入しており、そのご縁で現地のカカオ産業の発展に寄与するため、世界各国のカカオ関係者の方々と共に招...
2024年8月7日
カカオの第二の生命~ カカオハスク茶碗
今回は、小石原焼「森山寛山窯」とコラボした、カカオハスクを使った茶碗の開発経緯や、カカオハスクを利用した茶碗の魅力、製作過程、そしてその職人技と持続可能な美しさについてお話したいと思います。 カカオハスクとは? カカオハスクは、カカオ豆を焙煎後、選別する際に生じる殻の部分で...
2024年5月12日
カカオごと香の図について
カカオごと香の図は、香道で使用される源氏香図からヒントを得て作成した、カカオ産地ごとのチョコレート風味の傾向を知るために活用する指標図です。 日本の伝統文化、香道(こうどう)は、日本において香りを楽しむ文化として、平安時代に起源を持ちます。この時代に宮廷文化が花開き、源氏物...
2024年4月22日
カカオマスタークラス in ドミニカ共和国
ちょうど1年前、ドミニカ共和国で開催されたカカオマスタークラスに参加しました。 世界中からカカオ関係者が集まり、発酵、乾燥はもちろん、栽培についての植物学から物流やマーケットについてなど、8日間にわたり朝から晩まで、みっちり学習するプログラムです。...
2024年4月8日
カカオ価格高騰-カカオショックによる今後の影響と新たな変動の兆し
過去数ヶ月でカカオ価格は1年前の3倍以上に急騰し、1トンあたり10,000ドルに達しました。 チョコレート好きとって悲報であり、新たな変動の始まりかもしれないと感じています。現在、大量市場の菓子(ほとんどのチョコレートスナックの主要成分である砂糖の価格も急騰)の価格上昇に直...
2024年3月4日
ペルー産カカオ豆チュンチョの魅力
ペルー産カカオ豆チュンチョ種を使ったチョコレートは食べたことはあったものの、初めてカカオ豆そのままを食べたのは、2022年パリのサロン・ド・ショコラ。上質なカカオ豆を調達販売しているヨーロッパの会社、カカオ・ラティテュードのケイトさんを紹介してもらったのがきっかけでした。サ...
2024年2月6日
カカオの魅力を引き出す焙煎
ペルー産チュンチョの浅煎り、深煎りの面白さの発見 ブランド第一弾の冬のカカオスイーツとチョコレートに、ペルー産チュンチョ2種類の焙煎違いのカカオ100%チョコレートを入れることにしました。 最初はカカオ70%と100%の2種類にしようかと思ったのですが、このカカオ豆のテスト...
2023年12月30日
2023年の振り返り
今年は前職のカカオ研究所を辞め、「CACAOGOTO」、「BTB Japan協会」を立ち上げたりと激動の1年でした。 振り返るといろんなことがあったので、月ごとに印象的だったことを綴っていこうと思います。今後更新していくブログの目次?のようなものとして読み流してください。...
bottom of page